- 現時点の口座資産:1,082,487円
- 資金:1,000,000円
保有銘柄のシード平和の決算がでましたので、
とりあえず自分なりの見解を述べようと思います。
シード平和の第2四半期決算
第1四半期の決算を大きくこけていただけに注目していたシード平和の第2四半期決算。
当時の決算では第2四半期以降に収益が集中していることが記載してあり、
通期の予想に対しては、現時点で問題ないことを強調していました。
本日発表された決算は以下の内容です。
単位:百万円 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
前回発表予想 | 5,119 | 207 | 156 | 110 |
実績値 | 4,953 | 310 | 263 | 197 |
増減率 | ▲3.2% | 49.7% | 68.0% |
78.7% |
【各事業別業績】
単位:百万円 | 売上高 | 利益 | 売上 前年比 |
建設 | 1,797 | 149 | ▲27.6% |
不動産 | 1,594 | 117 | 429.4% |
不動産賃貸管理 | 299 | 53 | ▲11.1% |
戸建分譲 | 1,262 | 145 |
13.2% |
全体的な印象としては、第1四半期で述べてあった通り通期の計画に対して事業は順調に稼働していると思います。
一番の売上を占めている建設事業の売上が前年と比べ減少していますが、これは今後の中期計画において不動産事業&戸建分譲事業にシフトしていくためであり、特に問題ないとみています。
現時点でのシナリオとなる【割安性】【成長期待】は引き続き継続しているとみなし今後もこのまま保有をしようと思います。
とりあえず安定して事業も進みそうなので要所要所で買い増しをしていくかもしれません。
今狙っている銘柄
保有銘柄の決算が一通り出たところで、今後の展望についてさらっと述べておこうと思います。
とりあえず現時点では全ての保有銘柄に関してすぐに損切しなければいけないような材料は出ませんでした。
ただ同時に即買い増しと判断できるような好材料もなかったわけですけどね。
どこかしらに気になる点はありましたので。
ある程度株価が下がっているところで買い増しをするか、
それとも新たに魅力的な銘柄を見つけるかで、
今後の投資をどのように展開していくか、
ぼんやり考えたりしているところです。
さて、そんな中、
今注目しているのが先日の当ブログ内でも紹介した「ハーバー研究所」。
来週に決算発表を控えている銘柄なんですが、
決算前に少し購入しておきたいかなと思ってます。
連日指値で注文を出しているのですが、
なかなか刺さらず、
気づけばアレヨアレヨと上昇ムードになっていますね。
個人的な見解としては、
今期下期にかけての決算は期待できるものがあると見ているので、
少し強気にいっておきたい気もしています。
ハーバー研究所に関しては以下の記事で掘り下げてますので、
ご興味ある方はどうぞ。
予想された通りとはいえ、シード平和の決算は良かったですね。
私のルール(ATRで判断)では2月6日に「売りサイン」が点灯していましたが、1365円を超えると「買いサイン」が点灯します。また上昇していくのでしょうね。
ところで・・・ブログ主に見解を伺いたい銘柄があります。
5484東北特殊鋼です。
自動車業界向けの売上が約8割の会社ですが、同業他社と比べても割安と思います。
注目したいのは、副業の不動産賃貸事業です。
yahooで「東北特殊鋼」と検索すると「東北特殊鋼含み資産」と出ます。
本業が順調で、副業は更に順調。
1月30日の決算も良かったので1月31日には年初来高値を付けました。
しかし、それから少し下がって、今も割安だと思います。
時間があり、興味が湧きましたらお願いします。
もちろん、無視されても結構です。
天の邪鬼さん
コメントありがとうございます!
「東北特殊鋼」は時間がある時にでも見てみます!