フィンテックとかいうムーミンネタで株価爆上げの銘柄を空売りしたい

フィンテックとかいうムーミンネタで株価爆上げの銘柄を空売りしたい

なんだなんだ~!

フィンテックとかいう銘柄が爆上げしてるぞー!

証券コードは8789

その爆上げ日足チャートはこちら!

↓↓↓

フィンテック

引用:SBI証券

 

な~んたる右肩上がりのチャート!

この日+28%の爆上げも凄いですが、
よく見ると1カ月前からじわじわと上げてきてるんですね。

8月1日75円だった株価は、
9月10日現在225円になっています。

実に3倍の爆上げ!

くそー…仮想通貨なんて買ってる場合じゃなかったわ。

こんな爆上げしてる銘柄見ると、
空売りしたくなってしまうじゃないか。

そういえば、
空売り推奨の記事を書いてください。
とかいう丸投げの問い合わせが以前来てたな。

せっかくなので何かこの銘柄から空売りで儲けれそうな匂いがするので、
今回取り上げてみます。

この記事をオススメする人

  • 爆上げしたフィンテックを買えず悔しがってる人
  • 空売りで損しても他人のせいにしない人

スポンサーリンク

なぜフィンテックは爆上げしてるのか?

そもそもフィンテックってなぜこんなに爆上げしてるんですかね?

気になったので、
この会社のことを軽く調べてみました。

フィンテックという社名通り、
企業のファイナンス支援をやってる同社ですが、
実はしれっとレジャー事業もやってます。

で、
そのレジャー事業が、
あのムーミン一家のアトラクション施設を来年開業するという材料が、
今年の8月に出ていました。

フィンテックが急伸、「ムーミンバレーパーク」来年3月16日に開業

引用元:株探(2018.8.10付)

このムーミンバレーパークというのは、
今年11月9日に開業する複合施設「メッツァ」の一施設らしい。

同社は、飯能市の宮沢湖を中心としたエリアに複合施設「メッツァ」を今年11月9日から順次開業する予定で、同施設は「メッツァビレッジ」(11月9日オープン、入場料無料)と「ムーミンバレーパーク」(入場料有料)の2つの施設から構成されている。

引用元:株探(2018.8.10付)

ふ~ん。

ムーミン一家ねぇ。

で、
この日爆上げの材料となったのは、
そのメッツァ内にあるムーミンバレーパークとは別の
「メッツァビレッジ」のテナント第二弾が発表されたからだとか。

「メッツァビレッジ」テナント発表第2弾! 地元埼玉を代表する老舗ブランドや北欧の大手老舗コーヒーショップ

引用元:メッツァ公式サイト(2018.9.10付)

んー。なるほど。

メッツァビレッジはムーミンバレーパークとはまったく別施設で、
今回の爆上げにムーミンは関係ないってことね。

このレベルの材料で株価が上がるって…
こんなん仕手の上げ以外、
なにものでもないやろ!

こんな銘柄の爆上げはすぐ下がるでしょう。

仕手株についてはこちらの記事でも詳しく書いてますので、
仕手株が何か分からない方は見てくださいね。

空売りはどこで入るべきか?

仕手による上げといっても、
株価はどこまで上がるかわかりません。

どこまで上がるか分からない以上、
下手に空売りを入れるのは大変危険ですね。

まずはこの株価がここからどう動くかを頭の中で、
イメージしたがいいです。

そのイメージ通りに動かなかったら、
縁がなかったということで、
空売りするのはすんなり諦めましょう。

てなわけで、
ここからは私が勝手にイメージするここからのフィンテックの動き。

大体こういう急騰した株価の傾向として下落が始まった時は早いです。

一気に下落しますが、
よくある動きとして一度に落ち切るのではなく、
再度上昇してそこを天井に下がっていくことが多いです。

つまり、
フィンテックの空売りをどこで入れるかと言うと、
(1)今回の上昇が一旦天井を突き、
(2)このまま下落したと見せかけて、
(3)再度上昇してきたところでINするのが、
イメージの中では理想だったりします。

図で書くとこんな感じ。
↓↓↓

フィンテック

このINするポイントは(1)の高値を超えないことが前提です。

なぜかというと、
この(1)を超えるとまだまだ上昇していく可能性があるからですね。

ついでにいうと、
この(1)は逆指値の損切りポイントとしても設けたいので、
(3)で注文を入れる時は、
(1)の高値で損切をするようにも注文
します。

このイメージ通り株価が動くかわかりませんけどね。

もし自分が空売りをするとしたら、
こんな感じでやろうかなとイメージしてます。

スポンサーリンク

利確ポイントと懸念点

空売りをやる際は利確ポイントもきちんと決めておきたいですな。

利確ポイントはチャートのオシレーターであるボリンジャーバンド(9日間設定)を使います。

ボリンジャーバンドの-2σにタッチしたら利確ですかね。

ボリンジャーバンド

ただこの利確ポイントはあくまで目安なので、
無理してそこに合わせなくてもいいかなー。

自分のセンスでいくのが一番いいんとちゃいますか?

最後に、
このフィンテックは株価の指数とか材料とか見ると、
ここから下落していくしかイメージできませんが、
懸念点としてチャートがなかなか良いのが気になりますな。

少し下がったのが、
絶好の押し目ポイントだったりすると、
まだまだ上がっていくチャートにも見えます。

まー自信としては30%くらいですな。

ご参考まで。

ちなみに空売りについてはこちらの記事でも掘り下げてます!

空売りのスキルを高めたい方は必読です!

株式投資の本で絶対外せないおすすめ17選!

株式投資の本
私が実際に読んだ本の中から選りすぐりの17冊を紹介します!
株式投資の本で良書を探されてる方はぜひ参考にしてください。
さらに詳しく
フィンテックとかいうムーミンネタで株価爆上げの銘柄を空売りしたい
最新情報をチェックしよう!