
うっしゃー!
今週ストップ安で大暴落してたログリーを損切り出来たでーーー!!!
決算大コケした時はどうなることかと思いましたが、
とりあえず致命傷には至らず万々歳です。
スポンサーリンク
ログリー損切りした結果どうなった?
11月12日の決算発表後ストップ安で売れず、
焦りまくったログリーですが、
最終的には暴落前の乱高下で利確してたこともあり、
少し利益が出てました。
6579ログリー損切りできたぁぁぁ!
— ゲキカラ@株式投資ブロガー (@gekikarakid) November 14, 2019
100万あった含み益がトータル3万の利益で着地。
株は難しいのぉ。 pic.twitter.com/QDDmw4k7yC
ツイッターでは3万円とか言ってたけど、
最終的に取引履歴みたら5万円くらいは利益出てましたわ。

10月30日の利益527,050円-11月14日の損失471,911円=最終利益55,139円
10月末の暴騰に助けられましたな。
ここで利益確定してなかったら、
損失出してました。
危ない危ない。
今後のログリーはどうなる?
さて、今回決算で大コケしたログリーですが、
今後はどうなるでしょうか?
個人的な見方としては、
今回の決算が出るまでは期待値の大きい銘柄だったので、
株価は今のラインでも持ちきれず、
このままずるずると下がっていくと思います。
たぶん長期的には1000円も割っていくんじゃないですかね。
10月末の暴騰の要因になったcookieの技術に関しては、
確かにログリーならではの独自性があり、
今後の事業において大いに強みになる部分だと思いますが、
その技術が業績に反映されるのは当分先でしょうし、
それ以前に直近の業績が回復する見込みが現時点であまりないかなーと見てます。
6579ログリーの材料みたいやね
— ゲキカラ@株式投資ブロガー (@gekikarakid) October 29, 2019
ログリーはアドネットワークで唯一クッキーに頼らない広告ターゲティングの技術を開発していてこの前特許を取っているhttps://t.co/9IcchULWEt
今回の業績悪化の要因となったネイティブ広告のクリック率低下ですが、
結局は今期開拓を進めてた媒体とのシナジーが全く機能していなかったという感じでしょうしね。
ログリーこのCTRは想定していなかった・・・ pic.twitter.com/Hs7MtupRKv
— ゲキカラ@株式投資ブロガー (@gekikarakid) November 12, 2019
直近の業績を上げてまた株価を上げるためには、
その開拓を進めてた媒体とのシナジーをどんだけ上げていけるかが鍵だと思いますが、
個人的には「いやー厳しいんじゃないの?」ってのが正直な感想。
まぁ、
そうは言っても先述したcookie技術に関しては、
なかなか魅力的な部分もあり、
また株価に割安感が出てくるようであれば買ってもいいかなーと思ったりもしてます。
買い戻すなら600円以下だな。
スポンサーリンク
ポートフォリオ
