
2019年の株式市場も終わりました。
皆様、今年の株式投資はいかがでしょうか?
日経平均2万割れでスタートした今年の株式市場。
このまま2万円にもどってくることは数年ないだろうと思ったのも、
本当年始の時だけだったんですね。
日本株って強いんですな!すごいすごい。
ニトリ会長信者の私としては、年末2万円前後 という会長の予想が外れてしまったことに多少動揺を感じてますが、逆の見方をするとあれだけ長年相場を見続けてきた人でも相場の予想というのは難しいんだなと大変勉強になりました。
個人的なパフォーマンスとしては、
今年の株式投資はまぁまぁでした。
詳しい計算はしてないですが税引き+110万円くらいの儲けで、
投資元本に対しては約2倍ってところでしょうか。
電子交付のやつを見るとこんな感じ。

今年の相場は日経平均だけ見れば「良い相場」と言えなくもない年だったかもしれませんが、
マザーズとかの新興市場や小型株にとってはなかなかパフォーマンスが出にくい相場だったのかなーと思います。
日経平均も企業の業績が良くて上がってるというよりは、
期待値先行で上がってる傾向があり、
そこに対して実が伴ってない現在はいつ落ちてもおかしくなさそうな気配がしてます。
と言っても、
ニトリ会長ですら読めない相場ですから、
来年はこのまま上がり続けるバブル相場が来るかもしれませんね。
そうなった時にノーポジでいるのは歯がゆいので、
これまで通り買いたいと思った銘柄を買うスタンスで行こうと思います。
スポンサーリンク
今年振り返って反省点のあるトレード
今年1年間を振り返った時に、
「あぁ、ここやっちゃったなー」というトレードが一つあります。
それは9月に発表されたHameeの1Q決算後の利確ですね。
あの時信用分と現物分を仕込んでたのですが、
決算後のストップ高のあとに信用分だけ利確し、
現物分だけ保有を続けるというスタンスを取りました。
3134Hamee信用分は950円で利確
— ゲキカラ@株式投資ブロガー (@gekikarakid) September 13, 2019
買い戻すなら850円あたりかな pic.twitter.com/0rn3fSJq1l
欲をかいて下で買い戻そうとしてましたが、
結局そのまま下がってこずHameeはその時の取得単価からダブルバガーになるくらいまで上がっていきました。
なぜここで利確していたかというと、
10月の 増税後の値動きがどう動くか不安だったんですよね。
決算の数字を見る限り、ここからHameeの株価が1400円程度までなら上がる、という確証を私は持っていたのですが、信用分に対しては利確してしまいました。
まぁ、信用分なのでそのくらいリスクに対しては過敏でいた方が良かったのかもしれませんが、これはちょっと勿体なかったと思います。
結果的にもこの時信用分のHameeを現物分の利確時と同じくらいまで持っていれば、
さらに倍くらいの利益が見込めていましたが、
それは次回のトレードに活かそうと思います。
現時点のポジション
とりあえず今年儲けた分の現金は出金しておきました。笑
来年はまた元金100万くらいからぽちぽちやっていこうと思います。
よいお年をお迎えください。
