知る人ぞ知る超目玉ICOとして注目を浴びている『プーマペイ』
3月中旬に公式サイトからプレセールの申し込みをするも、
購入窓口に行き着くことができず行き詰まってた私。
「このまま買えねぇのかよー」なんて思ってたら、
PumaPay窓口を名乗る人物から
『購入枠を増枠しました』
というメールがきました!

色々思うところもありますが、
同じようなメール受け取ってる方も多いかと思い、
人柱的に申込みまでやってみました。
ご参考にどうぞ!
スポンサーリンク
突然来たプーマペイ(PumaPay)増枠メール
今回唐突にきたメールの文言はこのような始まりでした。
PumaPayにご連絡を頂戴しました皆様へ
いつもお世話になっております。
PumaPay担当です。
皆様よりたくさんのご連絡を頂戴しておりましたため、PumaP
ayの枠を増枠致しました。

と、
このメールを好意的に受け取れないのは、
私の心が荒んでいるからでしょうか・・・。

何かもう突然やし、怪しいし、
突っ込みたいことを上げれば、
色々な思いが湧いてくるメールです。
詐欺だと注意喚起する人も
他にもこんなメールが来てる人いないのかなーなんてツイッターで検索していると、
このメールを詐欺だとして注意喚起してる方がいました。
【超重要】PumaPay詐欺について(拡散希望です)https://t.co/JcWtQEoJop
注目しているICOですが、私の元に怪しいメールが届きました。
参加しているコミュニティでも同じような人がおり公式に確認してくれています。
同じようなメールが届いた方はお気をつけください。#プーマペイ #PumaPay pic.twitter.com/YE03OAg1vF
— 某プロ (@boupro) 2018年3月6日
やっぱり、
怪しいと思ってる人いるんだねー。
まーこういう反応になるのも理解できますわな。

ただまだ詐欺だと決定しているわけではなさそう。
スポンサーリンク
自分なりに考察
今回なぜ私の元にこのようなメールが届いたかというと、
事前にPumaPayのプレセールに登録していたからだと思います。

そうでないと、
どこから私のメールアドレス入手して、
PumaPay欲しがってたの知っていたんだよ?
という疑問が生まれるわけで。
まー、
PumaPayの公式サイトがハッキングなどに合ってたら、
そこから情報が漏れた可能性もなくはないですけど。
ただ今のところ、
そういう発表はされていないです。
一応こういうメールが来ることに関しては、
何も不自然なことではないんですよね。
怪しいのですが。笑
日本語版テレグラムでは・・・
ICOはそれぞれコミュニティをもっており、
PumaPayも日本語版テレグラムを運用しています。

PumaPayの日本語版テレグラムはこちらになります。https://t.me/PumaPay_jp
今回のメールをこのコミュニティで運営者に確認している方がおりましたが、
どうやら本物の公式スタッフだということが分かりました。
吹き出しに[admin]という文字が入ってる方は、
テレグラムの運営者なので、
この回答は信頼していいものだと思います。
最近はテレグラム内で運営者を装いDMで勧誘してくる詐欺も横行しているので、
なるべくなら1対1のやりとりよりも、
上のように皆が参加している場でやりとりをするほうが、
余計なトラブルに巻き込まれずに済むと思います。
というか、
テレグラムに入って唐突にDMを送ってくる人がいたら、
ほぼ詐欺です。
気を付けましょう。
てなわけで申し込みまでしました!
さて、
以上のことを踏まえて、
私は
10ETH
申し込みました。
一応テレグラムで「詐欺ではない!」という回答が得られたわけではありますが、
個人的にはちょっと怪しいと思う気持ちがまだ拭いきれてません。
が、
あの秒速で億を稼ぐ男・与沢翼氏もこのような言葉を言ってることを思い出しました。
仮想通貨だけじゃなくて、この世の中、リスク取ったやつの中から勝つやつが出てくる、これ以外にありえません。この上もなく、下もなく、例外は0.1%もありえません。リスク取ったやつの中から勝者が出ますから、リスク取らない奴の中から勝者は出ません。10億円掛けても誓えるレベルの話です。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月25日
この世の中、リスク取ったやつの中から勝つやつが出てくる
そうや。
リスクを取らずしてリターンは得られない。
今回のリスクは賭ける価値のあるリスクではなかろうか。
10ETH掛けても誓えるレベルの話です。

怪しすぎる…