空売りとは?株式投資で必ず知っておきたい仕組みを徹底解説!

空売りとは?株式投資で必ず知っておきたい仕組みを徹底解説!

あなたは空売りって知ってますか?

株式投資といえば「株価が上がることによって利益を得る」が一般的な手法ですが、
空売りという手法を使えば「株価が下がることによって利益を得る」ことができます。

つまり!

空売りを知っておけば、
株価が暴落する下げ相場でも利益を得ることができるんですね。

ただ「空売り」は、
株式投資をやられてる方でも、
実践している方はごく少数です。

知っておくと、
投資の幅が広がってスッゲー便利なんですが、
リスクもそれなりにある投資法です。

今回はそんなあまりやってる人の少ない空売りについて、
その仕組みやおすすめのやり方、本などをご紹介します。

スポンサーリンク

空売りとは?

株取引には以下の2種類があります。

  • 現物取引…実際の口座にある資金で取引をする
  • 信用取引…証券会社から資金や株を借りて取引をする

空売りは信用取引になります。

信用取引で、
資金を借りて株を買うのを空買い、
株を借りて株を売るのを空売り
といいます。

つまり、
株の空売りとは、
証券会社から株を借りて売り、
あとで買い戻して返済する
仕組み
をいうんですね。

言葉ではいまいち伝わらない方のために、
実際の手順に沿って流れを解説します。

空売りの仕組みをイラストで解説

空売りの注文である信用新規売をした時の流れと、
その注文で損益を確定する信用返済買をした時の流れがどういうものかを説明します。

信用新規売をした時の流れ

例えばA社という会社の株があり、
あなたがそれを信用新規売した場合の流れです。

図で表すとこのようになります。

空売りとは?株式投資で必ず知っておきたい仕組みを徹底解説!

イラストで1~3の流れを表してみました。

信用新規売をした時の流れ

証券会社からA社の株を借りる

借りたA社の株を市場に売る

売ったA社の株の資金(借金)があなたの元に入る
※この借金は証券口座から出金はできません。

空売りをした時は、
あなたが証券会社に借りた株を、
市場に売って借金で持っている

という状態になります。

信用返済買をした時の流れ

続いて、
信用新規売りしていたA社の株を、
あなたが買い戻して損益を確定する流れです。

図で表すとこのようになります。

空売りとは?株式投資で必ず知っておきたい仕組みを徹底解説!

イラストで1~3の流れを表してみました。

信用返済買をした時の流れ

売ったA社の株を買い戻す

買い戻したA社の株を証券会社に返す

返済分の株の資金があなたの元に入る
※この現金は証券口座から出金できます。

空売りを返済した時は、
あなたが市場から買い戻した株を、
証券会社に返済し、
現金で返してもらう

という状態になります。

 

どうです?
なんとなく空売りの仕組み分かりましたか?

空売りとはつまり…

  1. 証券会社に借りて売った株を!
  2. 返済する時に買い戻して!
  3. 証券会社に再び返す手法!

です。

借りてた株が返す時に下がっていれば、
買い戻す際の現金が安く済むので利益になり、
借りてた株が返す時に上がっていれば、
買い戻す際の現金が高くかかり損失になります。

我ながら大変分かりやすい説明ではないでしょうか。

空売りの特徴

空売りできる銘柄

なんでもかんでも市場にある銘柄が、
空売りできるわけではありません。

空売りできる銘柄は、
「貸借銘柄」である必要があります。

貸借銘柄であれば、
信用取引を行う証券会社で空売りができます。

貸借銘柄は日本証券取引所のサイトで確認できたり、
四季報などにも記載があるのでそちらで確認できます。

制度信用・貸借銘柄一覧 | 日本取引所グループ

空売りとは

注意点として空売りのできる『信用取引』には以下2種類があります。

  • 『制度信用取引』…証券取引所などの規定に沿って行う信用取引
  • 『一般信用取引』…個々の証券会社がルールを決める信用取引

一般信用取引は証券会社によって空売りできる銘柄が異なりますので注意しましょう。

空売りにおすすめの証券会社

一般信用取引ができる証券会社は限られています。

2018年8月時点で、
以下の7社です。

今回はこの中から、
私がおすすめする証券会社トップ3をお教えします。

[1]楽天証券
楽天証券
デイトレに特化した取引手数料0円の「いちにち信用」が魅力。
制度信用では売り建てできない銘柄の売買が可能。
おすすめ度 [star5.0]
売建銘柄数
(一般信用売建)
1,318銘柄
貸株料利率
(制度信用)
1.10%
貸株料利率
(一般信用)
2.0%(無期限)/3.9%(短期)

公式サイト

[2]SBI証券
マザーズ、JASDAQ、東証二部で一般的には空売りができない銘柄でも空売り可能な「HYPER空売り」が人気。
おすすめ度 [star4.0]
取扱い銘柄数
(一般信用売建)
1,832銘柄
貸株料利率
(制度信用)
1.15%
貸株料利率
(一般信用)
2.0%(無期限)/3.9%(短期)

公式サイト

[3]松井証券
新興市場で人気の銘柄が空売りできる「プレミアム空売り」。
手数料無料、1注文の約定金額が300万円以上であれば金利貸借料も無料。
おすすめ度 [star3.0]
取扱い銘柄数
(一般信用売建)
895銘柄
貸株料利率
(制度信用)
1.10%
貸株料利率
(一般信用)
2.0%(無期限)

公式サイト

空売りにかかる費用は?

空売りは証券会社から借りてくる株になるので、
現物取引とは違い、
以下の手数料がかかります。

空売りの手数料
  • 信用取引貸株料…年率1.1~1.15%程度
  • 信用管理費…毎月1株あたり0.108円
  • 配当金相当額…配当から所得税が引かれた額
    ※空売り中に配当があった場合
  • 逆日歩…状況による

上の数字はあくまで目安で証券会社によって異なります。

空売りの期間

空売りの期間は制度信用取引一般信用取引によって異なります。

制度信用取引は最長で6カ月が期限となり、
一般信用取引は証券会社によって異なります。

基本的に空売りは、
手数料が諸々かかるので長期間の保有はおすすめしません。

スポンサーリンク

おすすめな空売りのやり方!

ここでは個人的な空売りのやり方をお伝えします。

参考程度にどうぞ。

下げ相場を狙う

空売りをする時は、
まず市場全体が下げ相場の時を狙いましょう。

個別銘柄の動向を気にするのは、
その次です。

市場全体が上昇ムードの時は、
どんなダメ株でも周囲の勢いに押されて予想外に上昇したりもします。

NYダウや日経平均の動きなど、
全体の相場を測る指標から常に相場の温度感というのを把握するようにしましょう。

指数が割高なだけで判断しない

PERなど株価を測る指数が割高だから、という理由だけで空売りをするのは決してやめましょう。

PERがいくら割高であろうが、
株価が上がり続ける銘柄はあります。

50倍だろうが、100倍だろうが、
また利益が赤字であろうが、
株価を測る指数だけで空売りの判断をしてはいけません。

チャート、直近の材料、決算は最低限目を通し、
なるべくここから株価が上がる材料がない株をえらぶようにしましょう。

そういう根拠を持てる要素が複数あればあるほど空売りの精度は高まります。

仕手株の材料とその後の動きを見よう

突如株価が暴騰する銘柄ありますよね。

俗にいう『仕手株』というやつです。

仕手株は暴騰した後、下がるのも早いので、
空売りを仕掛ける株としては非常に旨味があります。

ですが、
暴騰してる時に空売りを仕掛けるのはおすすめしません。

暴騰中の仕手株はどこまで上がるか非常に読みにくいです。

根拠もない”なんとなく”の気持ちで空売りを入れると、
あっという間に大きな損失を抱える可能性もあります。

暴騰している仕手株を見つけたら、
まず1回目の暴騰が下がるまで様子を見ましょう。

そして大体の仕手株に見られる傾向ですが、
下がった後に再度暴騰してくることがあります。

第二波ですね。

この第二波が一度目の高値を超えず、
下落していったら、
そこが売りを仕掛けるポイントになります。

空売りの注文を入れると同時に、
一度目の高値に逆指値を入れ、
損切ラインを確定した状態でやると、
損失も限定的で抑えられます。

あとは、
本当にその株が大した材料がなく暴騰しているのか、
事前に直近のIRなどを見て確認するようにしましょう。

逆指値は決めて注文を入れる!

空売りの注文を入れる際は、
必ず逆指値でロスカットラインを事前に確定させるようにしましょう。

逆指値を入れたからといって、
100%注文が刺さるとは限りませんが、
必ずロスカットラインは空売りの注文を入れるまえに決めておきましょう。

なぜこのようにするかというと…

空売りの損失は株価が上昇する限り発生します。

つまり理論上は無限大になる可能性もあるんですね。

通常の現物取引であれば、
入れている資金以上に損失が発生することはありませんが、
空売りは入れている資金以上に損失が発生します。

空売りのリスク管理は必ず徹底するようにしましょう!

利益確定はテクニカル指標で判断

空売りの利益確定ですが、
私はテクニカル指標で行うようにしています。

よく使うのはボリンジャーバンド。

ボリンジャーバンドのマイナス2σのラインに迫ってきたら手仕舞うようにしています。

株の空売りとは

普段使っているサイトなどより詳しいやり方をまとめました。

空売りにおすすめな本

最後に空売りにおすすめな本のご紹介です。

空売りのジャンルは出てる本も少ないですが、
こちらの本は参考になりますので、
もっと勉強したい方は是非!

上手に稼ぐカラ売りテクニック

空売りで儲けるための基本的な戦略が詰まってる一冊です。

空売りに使える有効なツール、銘柄の探し方が紹介されており、
一通りのやり方がこれで学べます。

空売りを勉強するにあたって是非読んでおきたい本ですね。

この本以外にも空売り投資でおすすめの本はあります!

もっともっと空売り投資を極めたい!
という向上心高い方はこちらの記事をご覧ください。

株式投資の本で絶対外せないおすすめ17選!

株式投資の本
私が実際に読んだ本の中から選りすぐりの17冊を紹介します!
株式投資の本で良書を探されてる方はぜひ参考にしてください。
さらに詳しく
景気後退期はいつ?経済は米国から崩れていき、そして株に冬の時代がくると予想
最新情報をチェックしよう!