
今週も相変わらず調子の良かった日経平均。
マザーズにも多少資金が流れてくるようになったみたいで、
個人的には含み益がじわじわ増えてくる相場になってきました。
個人的には含み益がじわじわ増えてくる相場になってきました。
マザーズというか、小型株にも資金が入ってきてる感ありますね。
先週は小型株なんて全然見向きもされてない相場だったように思えます。
あくまで主観ですけど。
株の公式という本で、
相場が底打ちした後の景気指標として、
時価総額の大きい銘柄から株価が上がっていき、
相場全体が上がってくる的なことが書いてあったと記憶してますが、
(間違ってたらすんまそ)
今のような大して底打ちしてない局面でもそれが当てはまるのだろうか。と考えたりしてます。
相場が底打ちした後の景気指標として、
時価総額の大きい銘柄から株価が上がっていき、
相場全体が上がってくる的なことが書いてあったと記憶してますが、
(間違ってたらすんまそ)
今のような大して底打ちしてない局面でもそれが当てはまるのだろうか。と考えたりしてます。
created by Rinker
¥1,760
(2023/10/05 09:16:00時点 Amazon調べ-詳細)
ここから小型株も上がってくるようだと、もちろん個人的にはハッピーですが、
同時に大したファンダメンタル材料がない中での上昇はいつ下がるか分からないかつ、下がる時は一気に下がる的な印象もあるので、
そこらへんも頭に入れながら相場と向き合わないとなー。
同時に大したファンダメンタル材料がない中での上昇はいつ下がるか分からないかつ、下がる時は一気に下がる的な印象もあるので、
そこらへんも頭に入れながら相場と向き合わないとなー。
と少し賢者的な思考もしてみる今日この頃。
#myTrade ようやく小型株にも資金が流れてきてるのかな。少なくとも先週よりはその流れをはっきり感じてる。ポートフォリオV字上げ中です。 pic.twitter.com/hJTh7Sdtny
— ゲキカラ@株式投資ブロガー (@gekikarakid) October 25, 2019
スポンサーリンク
保有銘柄についての今後の展望
hameeは余程変な材料が出ない限り1400円くらいは年末までに到達してくれると見てます。
逆に言うと、1400円行かない場合は何かしらのマイナス材料が出てると判断したいですな。
逆に言うと、1400円行かない場合は何かしらのマイナス材料が出てると判断したいですな。

次の決算で気になる点としては、9/30に譲受した事業の資産価値がどの程度のものか?ってところ。
具体的な数字が出ていないので、これは知りたいです。
具体的な数字が出ていないので、これは知りたいです。
ログリーは11/12に2Qの決算発表予定。
今期1Qで収束したと見込んでる広告単価の影響などがどの程度回復してるのかがポイントです。
今期1Qで収束したと見込んでる広告単価の影響などがどの程度回復してるのかがポイントです。

ここは発表されるまで全くわからんからリスクも高いですが、その分いい発表だった場合はリターンも大きいので期待したい!